better done than better said

困ったときに調べた結果

技術ブログ始め。

f:id:sjisjis:20140117021627j:plain

2014年1月で満31歳になる訳ですがこんな年齢になるまでまともにブログを書いてこなかった。
このままじゃだめだって焦りはあるけど中々手をつけれないでいた昨年末にこの記事を読んだことでようやく一念発起したので書き始めることに。出来れば最低週3でかけるようにしたいな。
本当は年明けから書こうと思ってたけどちんたらしてたらもう1月も半ばですね。。。
とりあえず31歳の誕生日までには開始出来たので良しとします。
折角重い腰をあげて始めるので記法はgithubQiitaなどエンジニア御用達なサービスでも使われるMarkdownで書きたいなと思いはてなブログに書くことにしました。
なので最初の投稿はMarkdown記法のまとめから。

Markdown記法まとめ

参考サイト

見出し

見出しについては「h1 - h6」まで表現できる

title 1

title 2

title 3

title 4

title 5
title 6
# title 7
# title 1  
## title 2  
### title 3  
#### title 4  
##### title 5  
###### title 6 
####### title 7 *7以上表現出来ない*

またh1とh2は以下のように書いてもOK。

レベル1の見出し

レベル2の見出し

h1
=

h2
-

改行,段落,水平線

<br/>は半角2スペース以上開けることで表現出来る。
あいうえお。
かきくけこ。

あいうえお。∪∪
かきくけこ。

<p>は行を1つ開ける。
あいうえお。

かきくけこ。

<hr>は以下の通り。




---
***
___

強調、引用、code

<em> 強調!

*強調!*

<strong> 強調!!

**強調!!**

<blockquote>

名言!

誰でも最初は真似から始める。

> 名言!
>>  誰でも最初は真似から始める。

<code>
var des = 1

<?php>
echo "hello world!"
?>  

※1行のみ
`var des = 1`

※4つスペースかtab
∪∪∪∪<?php>
∪∪∪∪echo "hello world!"
∪∪∪∪?>

リスト

<ul>

  • test1
  • test2
  • test3
  • test4

※-または*であれば良い。
- test1
* test2
* test3
– test4

<ol>

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

1. 1
2. 2
3. 3
4. 4
---
※何個追加されるかわからない場合はこんなのでも良い
1. 1
1. 2
1. 3
1. 4

自動リンク

http://sjisjis.hatenablog.com/
example@example.com

<http://sjisjis.hatenablog.com/>
<example@example.com>

インラインリン

google

[google](http://google.co.jp "title")

インラインリンク2

yahoo
excite

[yahoo][1]
[excite][2]
[1]:http://yahoo.co.jp
    "title"

[2]:http://excite.co.jp
    "タイトル"

画像

画像

画像 google

*表示1
[画像](http://dotinstall.com/package_img/basic_markdown/main.png)

*表示2
![画像][1]
[1]:http://dotinstall.com/package_img/basic_markdown/main.png

*画像リンク
[![google](https://www.google.co.jp/logos/doodles/2014/dian-fosseys-82nd-birthday-5702250374627328-hp.jpg)](http://google.co.jp)

inline html

markdownではtarget="_blank"指定は出来ないので普通にhtmlで書く
Google

*target="_blank"
<a href="http://googlr.co.jp" target="_blank">Google</a>

escape

# title

\# title